意外と知らない自分の体
ヨガ動画、トレーニング動画、YouTubeやInstagramを見れば、情報は溢れています。お尻に効く、腕を細く、腿を使うなど、気になるワードについ反応してしまいますが、それは、あなたの体に必要なレッスンでしょうか?
自分のカラダを見てください。
重心は?骨盤の位置は?肩の向きは?足の角度は?
無くて七癖。
私達は毎日、立って歩き寝るだけでもカラダの癖を持っており、その癖が骨格や筋肉の付き方、動きに影響しています。立ち姿を見るだけでも、その人のカラダの癖は見て分かるのです。
もし自分のカラダの癖がわかったら、選ぶプログラムも動きの中で注意するポイントも変わってくると思いませんか?
姿勢分析でわかること
- ポーズがしっかりと体に効いているか
- 自分に合ったプログラムを選べているか
- 動きの意味を理解しているか
- 体に対して必要な動きを知っているか
「私は肩が内側に入りやすいシセイだから、胸を開くヨガをしよう」
「骨盤が後傾気味だから、立ちポーズで骨盤を立てるヨガをしよう」
自分のカラダの癖を知った上でこそ、効果的なレッスンが選べるし、意識するポイントも変わってきます。
オンラインでできる姿勢分析
しかし、現状を知る、というのはとても難しいです。
誰に聞けばいいのでしょうか?整骨院?整体師?パーソナルトレーニング?良い指導者を探す?
そんな時間も手間もかけられない・・・でも自分のカラダの癖は知りたい。
そんなあなたのために、AIの力を使ってオンラインでできる姿勢分析を用意しました。
写真からAIシステム(姿勢の歪みを把握する、シセイカルテ)で分析して結果をお返しします。